2021年度・バラ栽培集中コースのお知らせ
バラを育てていて皆さん壁にぶつかるのが「剪定・誘引」と「病害虫管理」ではないでしょうか?
2021年度もこの2点に焦点を当てて深くわかりやすくお話しする集中コースを企画しました。
それぞれのコースに保存版のテキストを準備していますので、後に迷った時にも役立ちます。
各コース最後に質疑応答の時間を設けて、色々な疑問にもお答えします。
疑問に感じたり、今一つ良くわからないコースをお選びください、きっと解決しますよ。
日 時
②病害虫集中コース 3月7日(日)午前10時~午後5時(昼食休憩有)
金額 ¥11,000(税込)
*昼食は各自で準備いただくか、ログハウスをご利用ください。
お申し込みは お電話 075-331-0358
FAX 075-331-8710
メール ホームページ「ネットショップ」のお問い合わせフォームより
場所 温室内にて(剪定・誘引は屋外のバラでの実演もあります,暖かい服装で)
ご注意 レジュメや資料などの準備の関係上、すべて事前予約制(定員あり)ですので、当日参加はできません。
主な内容
①剪定と誘引集中コース
剪定の理論から四季咲き性,ツルバラ、シュラブローズそれぞれに分けて詳しく解説し剪定の実技を見ていただきます。
③病害虫集中コース
バラの病気と害虫、そして薬剤について詳しく解説し、年間の病害虫管理の具体例や散布方法などを見ていただきます。
2021年度 バラ栽培教室・短期集中コース のお知らせ
バラを育てて1年位の初級者から中級者(数年育てているがさらに知識を深めたい方)
園芸店でバラを販売しようと考えておられる方やバラ担当になって学びたい方、等が対象
毎年好評の「バラ栽培教室・短期集中コース」です。
2日間にまとめて行うコースで、遠方の方々やたくさんの時間がなかなか調節出来ない方々にも、バラのすべてを深く理解していただけると思います。「はじめてでもきれいによく咲くバラづくり」をテキストに多数の参考資料を交えて、写真やイラストなどで深くわかりやすく具体的に説明します。2日間受講していただくとバラのすべてが理解していただけると思います。
日 時 2021年2月13日(土曜日)~14日(月曜日)
金 額 ¥30,000(税込み)
金額に含まれているもの
参考書籍「はじめてでもきれいによく咲くバラづくり」
レジュメ 製本したレジュメを準備しています。(他にも詳細資料あり)
お申し込みは お電話 075-331-0358
FAX 075-331-8710
メール ホームページ「ネットショップ」のお問合せフォームより
「短期集中コース希望」とご記入いただき、お名前・ご住所・電話番号・
メールアドレスもしくはFAX番号をご記入の上お申し込みください。
お支払方法 料金は前金制になっております。
FAXもしくはメールでお申込みいただき、10日以内にお振込みください。
ご入金確認後に受付完了のお知らせをメール、もしくはFAXにてお知らせします。お知らせをもって受付完了とさせていただきます。
(お申込みだけでは受け付けは完了できていませんのでご注意ください)
お振込先 銀行名: 三菱東京UFJ銀行
支店名: 洛西出張所(ラクサイシュッチョウジョ) 店番:448
口座種別: 普通
口座番号: 0046795
口座名義: (株)サンフラワーサービスまつおえんげい
お振込手数料はお客様でご負担くださいますようお願いします。
場 所 「まつおえんげい内温室(剪定などは屋外で行ないますので暖かい服装で)」
宿 泊 各自でお手配くださいますようお願いします。
最寄りの宿泊先は
「京都エミナース」TEL075-332-5800(まつおえんげいよりバスで5分)
もしくは京都駅周辺で確保していただきますようお願いします。
日 程
2月13日(土曜日)
9:00 受付開始
9:30 午前の部
12:00 昼食(各自ご準備ください、ログハウスでもご利用いただけます)
13:00 午後の部(途中休憩あり)
17:00 一日目終了
2月14日(月曜日)
9:00 午前の部(途中休憩あり)
12:00 昼食(各自ご準備ください、ログハウスでもご利用いただけます)
13:00 午後の部(途中休憩あり)
17:00 二日目終了
内 容
①バラについて「バラはどんな植物?どのように育つのか?」
バラの生態を学び生育サイクルを理解することがバラ栽培の近道です。
植物の生きる基本から学んでいただくことでその後の内容が簡単に理解していただけます。
②1年間の栽培管理について
1年間の栽培・管理を表にあらわして具体的に説明します。
③バラのタイプ分けとシーンに合ったバラの選び方
バラには原種からオールドローズ、モダンローズ、一季咲き性のツルバラから四季咲き性まで様々です。そんなバラを分類し、どのシーンにどんなバラが合うのかを解説します。
④剪定・誘引について
*ツルバラ「一季咲き性」(オールドローズや原種、よく伸びる品種等)の剪定・誘引
*ツルバラ「返り咲き性、繰り返し咲き性」(シュラブローズ等)の剪定・誘引の
*四季咲き性バラ(H.T、F、Pol、Min、T等)の剪定
⑤植え替え・用土・肥料について
地植え・鉢植えの植え替えの仕方と、肥料の性質・種類・施し方等について
⑥病害虫・薬剤について
バラによく付く害虫・よく発生する病気を紹介、それらの発生のメカニズムや発生の原因、それらの対処の仕方について
農薬の選び方と散布の方法、減農薬について・具体的な使い方
⑦バラ栽培のコツとまとめ
全てを振り返って理解できなかった部分や疑問点を解消できるようにディスカッション
*コースの詳細やアクセス、準備品などはお申込み完了後お知らせいたします。