春色満載


UPDATE 2019-04-03

暖かくなったかと思えばここに来て寒い日が続きますね。

今朝は咲き出した桜も少し凍えていたかも。

 

しかし寒い日も今日までの予報が!

早く暖かくなる日が来ないかなぁ~。

 

入荷するお花の種類も日増しに増えてきて店内は

多くの花色に包まれていますよ。

 

そんな中からおすすめの2品種をご紹介!

 

まずは

IMG_2209

  ローダンセマム リルピンク

コスモスに似たお花は絶え間なく咲き、コンパクトに育てる

事ができます。

 

 

IMG_2211 

  スカビオサ ピンクグリーン

西洋まつむし草。一昔前はそう呼んでいました。

近年はカラフルな花色が増えて、このピンクグリーンも

とても可愛い花色です。

扱いやすい春色のお花は人気があります!

 

 

一方 『はな・はるじょおん』では

IMG_E2205 

IMG_E2206

イベントで使用するアレンジメントの作成が急ピッチで進んでいます!

 

 

その頃雑貨コーナーでは

IMG_2208

雑貨コーナーの模様替え。

時々笑い声が聞こえる楽しい作業になっています!

完成が楽しみですね。

 

そして私は

ご依頼いただいた京都の企業様の新社屋に

大型プランターの設置に行ってまいりました。

IMG_2095

従業員の方の出入り口の目隠しに設置した「黒竹」。

京都らしい雰囲気で!とのご依頼でした。

 

 

明後日からは気温も上昇し、春らしい気候になりそうです。

週末のご予定に是非ご来店下さい!

 

 

 

 



クレマチス長尺の開花株!


UPDATE 2019-04-01

早くもクレマチスの開花株が入荷しています。

モンタナ「スプーネリ」とビエネッタです。

すぐにでも這わせられます。

一足お先にクレマチス楽しむことが出来ますよ。

お家のクレマチスはまだまだこれからですものね。今は

皆様つる巻きにお忙しい時期ですね!

P4013499

おうちのフェンスやアーチに這わせてみてください。

モンタナは他にも苗が蕾をつけはじめています。

早咲きなので今がお花を見られるチャンス!

P4013500

 

ヴィエネッタはクレマチスとは思えない姿が魅力のクレマチスです。

中心がマムのようにぽんぽんな花びらで周りの花びらが散っても中心部分は

残り長くお花を楽しむことが出来ます。

こちらは花が終われば剪定して肥料を与えてあげるとまた次の2番花を

楽しむことができますよ。周りの白い花びらは咲き始めグリーンから次第に

白色へと移り変わります!

P4013504

 

八重咲きの 「ベル・オブ・ウォキング」は大輪で花色が淡い紫色で

落ち着いたトーンがとてもシックで魅力的!

一瞬何が咲いているのかわからない雰囲気ですね。

大株になってフェンスなどで楽しめばバラに負けないくらいのインパクトが

ありますね。ほんとに素敵!!

P4013501



新しいスタッフが!


UPDATE 2019-03-31

3月最後の休日、春休みなのでお子様連れのお客様が多く、

楽しそうに花を選んだり、ログハウスでくつろいだりと普段と違うお店の雰囲気はなかなか良いものです。

 

一株でとても大きくなり、丈夫なロベリア「アズーロ・コンパクト」が入荷しました。

直径40センチほどの大きなポットでも3株植えるだけでこんなに立派に仕上がりますよ!

IMG_0594

 

そして、春からよく咲く草花は肥料切れに注意しましょう。

一旦肥料が切れてしまうと花が咲かなくなるばかりでなく、株の成長もストップしてしまい

そこから再度成長を始めるのに時間がかかってしまいます。

まつおえんげいの「花の元肥」は植え付け後にすぐに肥料が効き始めるので、初期成育と花の咲くのが早く、

しかも5~6ヶ月と肥効が長いのも特徴です。

IMG_0601

 

クレマチスの開花株がどんどん入荷しています。

早咲き大輪系。

IMG_0597

 

モンタナやフロリダ系も。

今咲いている株は花後にすぐに植え替えて剪定し、

肥料を与えておくと自然咲きの株の後で咲くので花期が長く楽しめますよ。

花後の管理方法はスタッフにお尋ねくださいね!

IMG_0598

 

ハウスで早めに咲かせた、モkッコウバラが入荷しています。

黄モッコウバラと白モッコウバラの2品種です。

IMG_0599

 

原種系の大きく育つツルバラです。

棘はほとんど無くて、病気にもならず手入れの楽なバラです。

ただ、大きくなるので広い面積で咲かせるようにすると見事です。

でも、剪定を繰り返すことである程度の大きさに抑えることも可能ですので、仕立てなどはお尋ねください。

IMG_0600

明日、新年度からまつおえんげいに新しいスタッフが入社します。

皆さん、可愛がってあげてくださいね!宜しくお願いします。



カラフルなネメシアで華やかに


UPDATE 2019-03-29



暖かい所では桜が咲き始めたのではないでしょうか?
まつおえんげいでも プリンセス雅 と 胡蝶の舞 が
綺麗に咲いています。桜が咲いていると春を感じますね。

IMG_9228.jpgIMG_9229.jpg

桜はもちろん綺麗なのですが、意外と春に人気のお花
ネメシアもいろんな種類が入荷しております!


IMG_9239_20190329152042c40.jpg

このネメシアはみなさんが良く知るネメシアかと思います。
淡い優しい色合いの蝶々のようなお花が株いっぱいに咲きます。

IMG_9235.jpgIMG_9236.jpgIMG_9237_201903291520397c2.jpg

上の花びらが紫、下が黄色のグラデーションが
インパクト抜群の グレープタルト

白と黄色の組み合わせが爽やかで思わず
名前の飲み物が飲みたくなる レモンスカッシュ

赤紫と黄色のグラデーションが可愛く、
甘い香りも楽しめる チョコバナナ

このシリーズは個性的な色ばかり!
寄せ植えのメインにしても良し、1株だけで育てて
花鉢にするも良しなインパクトがあります


IMG_9238.jpgIMG_9234.jpgIMG_9233.jpg

サンサシアプラス は実は一年草ネメシアと
宿根ネメシアのハイブリッド!どっちもの良いところを
持ち合わせたネメシアです。更に暑さにも強くなり
お花を楽しめる期間が長くなりました♪これからの季節
主役にしたい一品種です!
天気のいいお昼にサンサシアの前に立つと
すごーく甘い香りがしますよ

水を与えるタイミング


UPDATE 2019-03-27

桜の花が咲き始める今日この季節、暖かい日が続き植物の生育も活動が活発になり始めます。

それに伴い鉢植えや路地植えの土の乾き間隔も早くなり、水を与えるスピードも速くなります。まるでスイッチが入ったように生育の歯車が回り始めます。

ちょうど人の活動が活発になるのと同時に植物の活動のスピードも徐々に上がり活動を強める感じですね。

昨日、本日とここ京都では風が強く吹きました。

日差し、気温で乾き具合が変わりますが風でも乾くことが多くあります。

特に出始めの新芽などはその影響を受けやすく、瞬く間にしな垂れる事もあります。

毛細管現象で植物の水分は根から吸い上げられ先端部分に供給されます。

根の周りの水分が吸い上げられて、初めて土が乾き始めるのです。

日常生活の中での行為で例えると

グラスに入れた水をストローで吸い上げる感じです。

グラスを植木鉢、吸い込む口を葉から蒸発する水分と考えるとどうでしょうか?

コップの中の水が減っていきますよね?土が乾いていく状態です。

喉が乾いてない(体内で水分が満たされている)状況でコップの水分を飲み続けるとどうなるでしょうか?なんとなく想像はできますよね?

根の周りの土が乾き始めると、「根」は水分を求めて伸び始めます。根の周りの土が湿っている状態では満足してしまい伸びる事はしません。

生育の状況でこの乾き具合は変わります。

体力を使い水分を必要とする体と、あまり活動せず水分を必要としていない体では必要水分量が変わってきます。乾き具合に差が出ます。

3

生育の早い株です。

今朝確認すると、土の表面が乾いた状態でした。

根の張り具合を確認すると

4

こんな感じです。

地上部にあわせて根の張り具合もかなり進んでいます。

 

一方

成長が少し遅い株です。

5

こちらの株の根の状況です。

6

根の張り具合にこれだけ差があると乾き具合が異なります。

1番目の画像の株に合わせて3番目の株に水を与えると、3番目の株にとっては水分過多になります。

3番目に合わせると1番目には水分不足になります。

乾き具合によってタイミングを変えて水遣りを行います。

 

けれどそれが解りにくい!

そうですよね?

そんな時はこれっ!

7

「SUS Tee(サスティー)」

土の中の乾き具合が目で見て確認できるものです。

土の中の水分が満たされている時は

9

ゲージが水色に表示。

乾くと

8

ゲージの色が白色に変わります。

とても便利なものです。

是非一度お試し下さい!

色々な花木が充実しています!


UPDATE 2019-03-26

枝垂れ桜・桃・ハナミズキなどお花を楽しめる花木がいっぱい入荷しましたよ。

DCS_1326

 

ゼノビア すずらんの木

スズランの花に似た1cmくらいの純白の花を咲かせます。

葉っぱがブルーグレーとちょっと不思議な雰囲気の感じでとてもシックで可愛らしいです。

落葉低木です。あまり大きくならないので植木鉢で育てても良いですね。

DCS_1327

緋乙女どうだんつつじ

この品種は濃紅紫色に淡緑のさらさ絞りが入る花色です。花は大輪咲きの

優良選抜種。とても丈夫で花つきがよく、どうだんつつじの仲間では

見ごたえのある品種です。大きくなれば、1.5~2m位で刈り込みに強く、

春はお花、秋は紅葉を楽しめます。

 

DCS_1329

 

 

むくげ 「紫玉」

夏を彩る代表的な花木で初夏から長期にわたり鮮やかに開花します。

次々と咲いてくれるのも魅力。

6cmの小輪で花弁は美しい濃い紫色で可愛らしさと豪華さを併せ持つ

八重咲き品種です!

 

DCS_1332



宿根草ガーデン!


UPDATE 2019-03-23

また今週末は寒くなりましたね~

風も強く乾燥気味で、意外と土の乾きやすい気候なので、水のやり忘れには気を付けて下さいね

 

天気も良かったので、今日は店内のミニガーデンのお手入れ!

P3233492

昨年から作り始めたので、低木類はまだまだ小さいのですが、ずいぶんなじんだ感じになってくれました

好みの問題なのですが、モリモリ華やかなガーデンよりはナチュラル気味の方が好きです

趣味全開で作っているので、今の時期は地味地味ですね~

 

 

P3233493

去年の植栽経験も生かして、気に入ったものは今年も植えてあります

新たに植えたものもいくらかありますが、あえて手探りで少しづつの庭造りです

ネットで色々と調べれば済むことなのでしょうが、花くらいはスローペースで楽しみたいですしね^^

失敗しても自分のせいですが・・・(笑

 

色々と植えましたが、去年も今年も植わっているオススメたちをご紹介します

一般的なものを紹介しても仕方ないので、春植えタイプの宿根草です。

まだギリギリ苗がありますので、よければ買って帰って植えてみて下さいね!

 

P3233495

「オンファロデス」

ひざ丈くらいの高さに直径1cmくらいの純白の花を咲かせる春植え宿根草です

これはめっちゃ可愛いので、オススメです!

 

P3233497

「サルピグロッシス キューブルー」

直立するペチュニアのような花で、ちょっと他には無いシックなダークブルーの花を咲かせます

これも高さはひざ丈くらい。

バラの相談で「同系色ばかり選んでしまって色がぼやけてる」という方が多いのですが、

こういう濃いブルーはバラに無い色目なので、悪目立ちせず良い感じですよ!

宿根草&バラの組み合わせもぜひ試してみて欲しいですね~

 

 

 

P3233496

「エスコルチア ミルクメイド」

これが満開になると必ず「この可愛い花は何?」って聞かれます^^

写真のラベルよりももう少し淡いクリームイエローの花とシルバーリーフが特徴

高さは15cmくらいで20cm~くらい広がって咲きます。

 

 

ちょっと耳なじみのない花ばかりでしたでしょうか?

花付きの苗ももちろん優秀なものばかりですが、苗の状態でしか出回らない春植え宿根草も試してみませんか?

この3種が入るだけでもちょっとしたアクセントになりますよ~



素敵な雑貨が入荷してます!!


UPDATE 2019-03-18

お庭やベランダ、お庭の雰囲気がグッと変わりますよ。

お花も少し背景があると素敵な空間になるので楽しくなりますね♪

色々なアイアン製品も入荷しているので是非見に来てくださいね。

DCS_1314DCS_1318

 

アンティークな雰囲気漂う自転車の花台です。

とっても可愛いい~!!

お花を置くのが楽しくなるアイテムですね。

DCS_1316

常緑クレマチスの「カートマニー・ジョー」

咲き始めは緑がかった白色で咲き進むと純白に。

とっても沢山のお花をたわわにつけてくれます。葉っぱがちっちゃくて可愛らしく、

お花の邪魔をしないのもいいですね。

コンパクトで枝垂れても咲いてくれるのでハンギングでも楽しめます。

DCS_1325



病気は予防。


UPDATE 2019-03-17

春の嵐のような一日でした。

雨・雪・あられ・晴れ と、めまぐるしく変わる天気でしたが、春の花苗を求めて来てくださる植物好きのお客様には本当に感謝です。

DSC_0347

 

さて、今日はバラ集中コース最終日「病害虫管理について」を行いました。

皆さん本当に熱心で、質問もかなりレベルの高いものが多くあり、

バラに対する熱意がひしひしと感じられて勉強になる一日でした。

今からしっかりと消毒をしておくことで昨年の病気や害虫の越冬したものを退治できて、とても有効です。

お勧めの薬剤セットでしっかりと防除しておきましょう。

鉢数があまり多くない方や、手軽に見つけた時にさっと散布したい方には

ハンドスプレータイプがお勧めです。

 

3月27日(水)からは「2019年・ピンポイントバラ栽培教室」が始まります。

バラの成育シーンに合わせてその時々の栽培のポイントをお話しする教室です。

まず1回目は「開花までのバラの管理」です。

せっかく芽の出たバラをきれいに咲かせるまでの注意点やポイントをお話します。

IMG_8981

 

こんな荒れ模様の一日でしたが、温室内は春爛漫!

早くもクレマチスの開花株が入荷しています。今の時期の開花株は花後に選定をし、鉢を少し大きくしておくと、

春少し遅めににしっかりと2番花が楽しめます。

温室で咲かせているため、やや花色は淡いめですが、花形はきれいに整っています。

DCS_1308

 

少し紹介しましょう。

「白王冠」早咲き大輪系。

大きな純白のシベの豪華な大輪です。

DCS_1312

 

フォステリー系「カートマニー・ジョー」

早春咲きのあまり大きくならない、とても花付きの良い育てやすい品種です。

DCS_1313

 

早咲き大輪系の代表的な「H・Fヤング」

うっすらと刷毛でなぞったような淡い筋が特徴的です。

なんといってもこの豪華で形の整った花形は目を引きますね。

DCS_1311

来週はやや気温が上がるようです。また一段と成長が早まるでしょう。



バラを病気から守りたい


UPDATE 2019-03-16

 

今年もすでに気温が乱高下していますね~・・・

 

寒い→暑いを繰り返す最近の春の気候は、バラにとってもストレスなので今から少し心配です

株に負担がかかると葉の病気も一気に広がってしまうことがあるので、病気対策もそろそろ心配になってきます

今日はそんなバラの病気についてのお話

 

バラは葉が落ちると当然ですが弱ってしまいますよね

実は葉が落ちてしまうとバラの根にダメージが残ってしまうんです

 

葉のある無しでの株の状態のイメージを作ってみました

 

葉のあるなしイメージ

 

このイメージのように、葉がなくなると生育がにぶくなり、根が養分を吸い上げにくくなります

この状態が長く続いてしまうと、いわゆる「根腐れ」状態になります

一度根腐れ状態になってしまうと、そのまま死ぬことは少ないものの回復するまでに時間がかかるので、

「出来るだけ葉を守ってあげること」がとっても大切なんですね。

 

落葉の一番の原因は、やっぱり「病気」

大きく二つのスタイルがあルカと思います

「薬剤を使う方法」と「薬剤を使わない方法」です

 

①消毒して美しく咲かせたいというスタイルなら薬剤はバラを守るためにとても効果的です。


ですが・・・


「薬剤は種類があり過ぎて、どれを使っていいのか解らない」
「効いてるんだか効いてないんだか解らない」
というお悩みの方も多くいらっしゃいます。
効果的な薬剤の使い方と、「ローテーション散布」をしっかり試してみて頂ければと思います。

 

②出来るだけオーガニックに薬剤は使わずに!というスタイルであれば、
病気で葉が落ちたりするトラブルと付き合っていく寛容な気持ちが大切です。
そしてバラが弱った時には、肥料や活力剤を上手く使って、弱ったバラを素早く回復させる方法を知るのが重要だと思います。

今日は①の「薬剤を使った防除のコツ」をご案内したいと思います。

 

 

 

①「薬剤を使った防除のコツ」

薬剤を使ったバラの病害虫予防は、複数の薬剤を使った「ローテーション散布」が効果的です。
一種類の薬剤を使うことで増えてしまう「抵抗性の病原菌」の増殖を抑える効果があり、1回1回の薬剤散布がよく効くようになります。

 

 

【抵抗性の病原菌とローテーション散布のイメージ】

抵抗菌イメージ

ローテーション散布をしないでいると、どんどん薬剤の効きが悪くなっていきます

 

これがローテーション散布をしてあげるようにすると・・・

ローテイメージ

 

このように効果的に病原菌を減らすことが出来ます

 

今日はまつおえんげいでも店頭でのバラ栽培に使用している薬剤から、

オススメのローテーションを皆さんのご自宅でも試して頂けるよう組み合わせてみました。

ネットショップにてご購入頂けて、送料もサービスさせてただいているお得なセットですので、

もし薬剤選びにお困りでしたら一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

【ハンドスプレーを使ったローテーション散布】
お持ちのバラが10本くらいまでならハンドスプレーを使った防除が手軽でオススメです

 

オススメの薬剤は以下の4種

アタックワンAL、モストップジンRスプレー、ベニカXファイン、フローラガードAL

例えば・・・アタックワンAL⇒モストップジンR⇒ベニカXファインを10日~2週間おきに散布。それでも病気が出たらフローラガードALで対処

この散布方法がオススメです!

バラをしっかり守るための応援企画として、4本セット購入で送料無料でお届けさせて頂きます!

薬剤を使ってはいるけど、あんまりうまくいかないという場合、ちょっと思い切って4本セットでローテーション散布を試してみて下さい

 

20170326_545a22

ローテーションハンドスプレーセット  ¥5700(送料・税込)

※店頭でのご購入の場合、配送料分として¥500値引きさせて頂きます。

 

 

【希釈タイプの薬剤を使ったローテーション散布】
お持ちのバラが10本を超える場合、圧倒的に希釈タイプの薬剤の方がコスパが上です!
薬剤を薄めるのは少々手間ですが、20ℓ以上の薬液を作る事が出来ます!ハンドスプレーと比べて10倍以上お得になってしまいます

「希釈タイプの薬剤もすでに使っているけど、あまり良い効果が出ない・・・」という方もいらっしゃると思います。

そこで!今回はまつおえんげいの店内でも実際に使用している薬剤とローテーション技術を生かし、お勧め薬剤のローテーションセットを作りました!
これまで薬剤散布をしてはいるものの、うまく防除が出来ない方へ、たたき台となるベースの薬剤散布としてオススメの組み合わせです。

もちろんこれだけですべての病害虫を防除できるわけではありませんが、梅雨明けまでの困った病害虫の初期予防には効果が出ます!

 

ローテーション薬剤セット ¥7200(送料・税込)

※店頭でのご購入の場合、配送料分として¥500値引きさせて頂きます。

 

 

また、ハンドスプレーセット・希釈タイプセットともに、主な病虫害の紹介と薬剤散布のポイントをまとめた冊子もご用意しました

葉を食い荒らすチュウレンジバチ、花首を折ってしまうゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)、観賞価値を損ねるうどんこ病、葉をバラバラ落とす黒点病。
これらをしっかり予防するための、まつおえんげいが培ったノウハウを詰め込みましたので、きっとバラをうまく咲かせるためのお役に立てるかと思います。

4月ごろから6月下旬ごろまでの、薬剤散布のローテーション計画を組み立ててありますので、春が終わるころまでお使い頂けます!

 

ただ、病気の予防は出だしが肝心で、今回のセットも4月ごろから続けてお使い頂く想定での内容となっていますので、

3月24日(日)までの販売とさせていただきます。

 

ご相談やご質問もいつでもお尋ねくださいね

どんな基本的なことでも大丈夫ですので、病害虫はもちろんバラやクレマチスなどお困りの際はご連絡下さい

 

【お問い合わせフォーム】

 

まつおえんげい  TEL:075-331-0358

 

 

これまでいまいちわかりにくい部分の多かった病害虫の予防。

まつおえんげいが全面サポートしますので、今までと違うバラ栽培を目指してみませんか?

 

 

※冊子のみの配布は行っておりません

※寒冷地などの場合は栽培スケジュールにズレが生じますので、詳しくはお電話かメールにてお問合せ下さい。

※発送スケジュールの都合上18日以降より、順次発送開始となる予定です。お届け日指定の場合20日以降のご指定をお願い致します。