UPDATE 2019-02-15

ピンクとブルーのバイカラーが魅力的な サイネリア ティアウィッチ
この不思議でエレガントな花色から 魔女の涙 と名付けられました。
一株でかなりの存在感!



ピンク×ブルーでも株によって色合いにこんなにも違いが!
選ぶのが楽しくなりますね♪
サイネリアは日光が大好きなので、お部屋の中で楽しむときも
日当たりのいい窓辺などに置いてあげましょう。
今日は温室の中の植物をアップで撮影してみました!




アップで撮影すると、こうなっていたのか!とかなんだこれはとなるものもたくさん。
今日、撮影したものは全部お店にありますので探しに来てみてくださいね♪
明日はクレマチス栽培教室、冬の剪定と誘引についてです。
クレマチスの剪定も結構悩みどころ・・・ぜひ栽培教室ですっきりしてください!
詳しくはコチラ→
/w/wp-content/uploads/img/blog-entry-1621.html
UPDATE 2019-02-13
大好評の
「みんなのクリスマスローズ展」2月23日(土)~3月3日(日)
今年も開催します!
皆さんにお持ちより頂いた、ご自慢のクリスマスローズを店頭にて、展示&投票を行い
上位の方には豪華賞品をプレゼントと言う、みなさんに参加いただけるイベントです。
展示参加希望の方は開催日1日前までに御自慢の開花株をお持ちください。
それだけで参加できます!詳しくは店頭・お電話でお尋ねください。

写真は昨年の様子です。みなさんのご参加お待ちしております!
そして!
まつおえんげいのネットショップでクリスマスローズの販売を
2月14日より下記のページで行いますのでこちらも要チェックです!
http://matsuoengei.ocnk.net/product-list/30



今日は温室の可愛い雑貨をご紹介。


まるでおもちゃカボチャのようなカラフルな植木鉢。
アンティーク加工もされています。
小さなアロエや多肉植物を植えて可愛さ倍増です♪


パックに入ったたまご型植木鉢はスタッフの一押しです。
写真のように多肉植物をひとつ入れれます。
意外と土も入るのが植物の生育にも嬉しいところです。
これからの季節はたくさん雑貨も入ってきますので
女性スタッフは毎日ワクワクしております!
明日、木曜日はおやすみをいただいて
金曜日お待ちしております。
UPDATE 2019-02-11
冬のメインイベント、バラ栽培教室「短期集中2日間コース」が終わりました。
2年生バラの植え付け、3年生苗の植替え、ツルバラの剪定、そしてバラ教室と、
冬の色々な仕事が一区切りしました。
毎年、感じることは「もっとこうすればよくわかっていただけたのでは?」と感じる事です。
でもこうして少しでもバラに近づいてくださる方が増えることは本当に嬉しいことですね。

剪定したバラを少しご紹介しましょう。
これは春の開花の様子です。
右奥のガゼボに満開で咲いているのが「ポール・トランソン」という大型のツルバラです。

毎年色々な仕立てをしてきました。
数年前、大きくなる前はこのように木製のパーゴラに咲かせていましたが、
大きくなってきたのでアイアンのガゼボの屋根一面に咲かせるようにしてきました。

ところが昨年の台風でガゼボが崩壊してしまいましたので、
やむなくばっさりと切ることになりました。
なので、今年は一から仕立て直しです。
よく聞かれるのが「バラの寿命はどれくらいですか?」というご質問。
いえいえ、バラにはそんなに短い寿命はありません、健康に育っていれば何年でも楽しむことが出来ます。
屋根を覆うように伸びていた枝は、株もとの直径が10センチ弱ありましたが、
それを根元から全て切り取って、数年前から出てきている新しい枝だけにしてポールに止めつけました。
今年の春も少しですがきれいに咲くことでしょう。

フェイスブックにも書きましたが、台風や不慮のトラブルなどでやむなくバラを切ったり植え替えたりすることはよくあります。
でも、悲観することはありませんよ!
新しく仕立て直して庭のイメージを買えることが出来ると思えば、楽しくなりますね。
このバラをどう仕立て直すかと考えるとワクワクします。
このバラはクレパスキュール。
大きくなるのに少し時間がかかりますが、アーチから壁面、ガゼボの屋根まで多彩な仕立て方が楽しめる中型~大型のツルバラとして楽しめます。
もちろん秋までとても良く咲くので嬉しくなります。

春は株一面に花が咲きとても見事です。

さて、今後の教室のお知らせですが。
バラの冬季教室の最後は
3月13日(水曜日)・17日(日曜日)午前10時~午後4時
「バラの病害虫管理について」を開催します。
バラによくおこる病気や害虫を詳しく説明して、薬剤についても作用や効果などを説明します。
バラの病害虫管理がとても楽になり、目に見える効果が期待できますよ!
そしてクレマチス教室は、
2月16日(土曜日)10時30分~12時
「②クレマチスの冬の剪定と誘引について」
成育の始まる前に剪定や旧枝咲きの誘引などをわかりやすく説明します。
もっと身近に楽しんで頂けるように。
UPDATE 2019-02-09
多肉植物やサボテン、エアプラツ、エケベリアなど
今回もたくさん入荷しました。すごく楽しいことになっています。

多肉のカット芽はパックにいろいろな種類の多肉植物が入っていて、
色々な器に好きなように植え込めるのでとっても人気です!
ガラスの器や可愛い植木鉢に植え込んでみてください。
置くだけでテンションがあがります♪

リプサリス
ちょっと海藻を思わせる雰囲気ですね。プリプリして不思議な植物です。
垂れ下がるものが多いので吊り下げてもいいですね。

エケベリア属
色々な種類が見ていてあきないです。形がバラのお花のようなものもあって美しい姿です。
グリーンの色だけでもこんなに色々あるのかと感心させられます。

エアプランツはお水もあまりいらないし、土もいらないのでちょっとした
インテリアに置いておくだけでも素敵な植物ですよ。
お洒落な雰囲気で楽しんで飾ってみてください。

今日はバラ栽培教室の短期集中コース2日間コースの1日目です。
遠方からも来て頂いて本当にありがとうございます。
熱心に皆様講習を受けられています。お疲れ様です!
明日も頑張ってください!

UPDATE 2019-02-08
水曜日からせっせこ作っていた雑貨コーナーが完成です♪
壁ができて、天井ができて、スタッフ一同大満足の仕上がりです!


新しい雑貨も続々入荷しております。
可愛い雑貨が映える壁に屋根、いいですね~♪
雑貨はもちろんのこと、お花や多肉植物なども入荷してきております。
本日は花苗をご紹介❁

大輪ワスレナグサ ミオソティスミオマルク
爽やかな水色の花が株いっぱいに咲きます。従来のワスレナグサより
花が大きく、見応えばっちりです。
この花色の可愛さは、どの花にも負けません。

ネメシア フェアリーマーブルピンク
世界初!ストライプ模様の入るネメシアです。
上品な色合いに、甘い香り、癒されること間違いなしの品種です。
寒さにも強いので、今の季節でも十分に楽しめますよ!

温室内も花ざかり!
たくさんのお花で華やかになってきましたよ~

大人気のサントリーのウィンティーの花鉢は驚きの花付きです。
半日陰で咲いてくれるので、お玄関などにもぴったりです。
これけの花付きなら、プレゼントにも喜ばれること間違いなし!

プリムラ ベラリーナ
今年初入荷の八重咲きのプリムラです。幾重にもなる花びらが
可愛い花型を作っています。花付きもよく、どんどんと蕾が上がってきてます。
お部屋の窓辺などに置きたい一品種ですね。
この色はピンクアイスですが、青が綺麗なゴバルトブルーもありますよ。
明日はバラの短期集中コースが行われます。
2日間、みっちりとバラのお勉強。私も受けたいセミナーです…
今晩から寒くなる予報ですので、夜はもちろんのこと
お店に来られる際も温かい格好でお越しください!
UPDATE 2019-02-06
朝から降り始めた雨は昼過ぎには上がり、太陽がまぶしい気候になりました。
店内のバラの剪定・誘引も最終段階となり残すところあと数株です。


春の開花の様子
半日陰でも良く咲く「ジャクリーヌ・デュプレ」
半つるタイプの樹形で気候がよければ春に2回咲くこともあります。
剪定作業での必需品が「剪定鋏」

剪定作業が進むにつれて「樹液」などがはさみに付着します。
切れ味にも影響がでますので、スタッフは必ず、一日の終わりに手入れを行います。

スプレーするだけで簡単に「ヤニ取り」ができる「ヤニピカスプレー」
これを刃の部分に軽くスプレーするだけで


びっくりするくらい簡単にヤニが取れます。やみつきになるくらいに。
毎日手入れを行うと汚れも比較的落としやすくなります。
これで明日からの剪定作業も気持ち良く行えますね。
また、今年から「剪定はさみ」に新しいアイテムが増えました。


少しの力で太い枝も簡単に切れるので女性の方に特にお勧めです。

店内販売コーナーでは試し切りスペースも設けてます。
不思議なくらい軽い力で枝を切ることができます!
こちらも一度試すとやみつきになりますよ!


本日ご紹介した「剪定はさみ」の他にも
「シザーケース」や「グローブ」など特設コーナーにて好評販売中です。
午前中の雨でお客様宅の選定・誘引作業が中止になったので
雑貨コーナーを大胆に模様替え!


パーゴラをつくり、壁板の貼り付け


ペンキ塗りも始まりました!
さてこの先どのようになるのか楽しみですね~♪♪
完成報告は追ってブログでアップいたしますね。
今週末には新たにリニューアルできる様、急ピッチで作業を進めます。
乞うご期待ください!!
UPDATE 2019-02-04
中庭の白万重は寒さに負けず元気に咲いています。

お待たせしておりました、
クレマチスが入荷しまた!

万重咲きの大変豪華な八重咲き品種
大河花色が特徴的で、蕾から満開まで花の色移りが楽しめます。
強健品種なので、初心者の方にもオススメの品種です。

今年のニューフェイス
九重
少し変わった咲き方の八重咲き品種で、強健で多花性。
スタッフもどんなお花が咲くのか楽しみにしています♪

毎年、売り切れ必須の
アフロディーテエレガフミナシンプルな花形はバラと合わせても、他のクレマチスと合わせても喧嘩することなくマッチします。
花付きが良いため、単体で育てても見ごたえある株になります。

他にも
パルセットや
エトワールローズなども入荷しております。
クレマチスは随時いろんな品種が入荷してきますので
ネットショップのクレマチスページのチェックをお忘れなく!↓↓
http://matsuoengei.ocnk.net/product-list/226ぜひぜひお気に入りの品種を手に入れてくださいね!
UPDATE 2019-02-03
道路前のポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラーを剪定誘引しました。

とても大きくなるタイプとして紹介されていますが、ある程度コントロールすることが可能です。
「ツルバラは切るとだめ!」という言葉。
この言葉に皆様惑わされて絶対に切ってはいけないと思われるので予想外に大きくなって困っているとよく聞きます。
これが剪定誘引後の姿です。
この品種は細く長いツルがとても長く伸びます。
切っては咲かないと思われがちですが、花が少なくなるだけで決して咲かないわけではありません。

春の開花の様子です。
窓の横できれいに咲いています。
「切らずに伸ばす」というのは、伸びたツルに多く花が咲くので切らないで残しましょうという意味です。

こちらは昨年の2月に2年生大苗を植えつけたお宅の花壇です。
わずか一年弱でこんなに元気に新しいシュートを出しました。

まずは剪定しました。
咲く太さと充実具合が選定の決め手です。

誘引後。
咲く枝と春の花後にさらに新しい枝を欲しいところから出るように誘引しています。
冬の剪定は花を咲かせるためだけではなくて、新しい枝を出させるための大切な作業なんですよ!

こちらはまた違うお宅ですが、
バラがうまく育たないのでバラつくりを断念しようかと思われていたお宅です。
レンガで花壇を作り変えて、先ほどのお宅同様、用土を総入れ替えしました。
奥様は俄然元気になられて、またバラ栽培をやる気になったと言って頂きました。
バラ栽培の本もたくさんお持ちで、色々な講習会にも参加されていて栽培の知識は豊富にお持ちな方でも、
月日を重ねるごとに思うように枝が出なくなる方が多くいらっしゃいます。
そんな方は是非、用土を確認してくださいね。

用土の大切さを再確認した冬です。
まつおえんげいのバラの土は排水を第一に考えて自社で開発した用土です。
是非、試してみてくださいね。

UPDATE 2019-02-02
今日は2月とは思えないようなポカポカ陽気でしたね~
お店にもたくさんの方がお花を見にきて頂けて、久々ににぎやかなまつおえんげいでした
冬は「お店開いてます?」って聞かれるくらい暇な日もあるので・・・笑
でも、お手入れや作業は大忙しの日々
今日も新たな仲間が入荷してきました

一番小さな状態のバラ苗「接ぎっぱなし」という状態の苗で、出来立てほやほや
こんな小さな苗ですが、秘められた可能性は他のバラと変わりません!
小さいのもそのはず、まだ世に出ていない新品種なんです。

グラース

サニービーチ

バーレッタ
花の見た目こそオーソドックスなバラらしいものですが、グラースとサニービーチは抜群の香り
バーレッタは赤バラの中でも群を抜く花数の多さと育てやすさが特徴なんです。
今年の春から花付きで皆さんにお目見え出来ると思いますので、楽しみにしていてくださいね^^
ところで僕の知り合いの方がお店から5分くらいのところで農家をされているんです。
ナスを中心にお野菜を作られているのですが、ふと畑の前を通ると何やら温室が建設中・・・
色々と楽しいことをされる方なので、「今度は何が始まるのかな~」と温室をのぞいてびっくり!

野菜畑がイチゴ畑になってました@@;
まだ試作段階だそうなのですが、これから品種選抜をしてゆくゆくはいちご狩りが楽しめるようにしたいとの事!
こんなに近くでいちご狩りが出来るようになるなんで!次の冬が楽しみなニュースでした^^

春まで収穫は続くそうで、農場直売もされています。
イチゴの香りいっぱいの温室は幸せでした 笑

興味のある方はよってみてくださいね~
【クロスケさん温室 位置情報】
https://goo.gl/maps/tzAPLvWBA9F2
UPDATE 2019-02-01
今年も鮮やかな顔ぶれが入荷しました。華やかな発色と個性あふれる花の形が
魅力あふれるウィンターシンフォニーシリーズです。
スウィングシリーズも入荷しています。
花径が小さいのが特徴でオリエンタリスの持つ美しさと丈夫さを兼ね備えた品種です。
大株になれば株いっぱいにかわいらしいお花を咲かせてくれますよ。
クリスマスローズは一点ものですので素敵な一鉢が見つかりますように!!
ぜひ見に来てくださいね。

ダブル咲き
どれを見ても素敵な花型ですね。ピンク系にアプリコット系
ピコティやほんのり頬紅をまとった雰囲気のやさしいお顔姿が
たまりません!





セミダブル咲き
内側でギュッとつまった花びらがとってもキュートでお上品なセミダブル。
コロンとカップがきれいで良いですね。

